

- 2017年1月20日
久しぶりのキュタフヤ陶器
毎日寒いですね。 去年からはまっている干したり漬けたり。 今年最初に干したのは大根。 先日の雪の極寒も乗り越えて、2週間くらいで見事なしわしわになりました。 今は干した大根を生姜と酢と醤油で漬け込んでいる途中なのですが、 かなり強めにたくわん的な香りを放っていて味はおいしくなりそうな予感がしています。 冬といえば、いつかと思っていた味噌を仕込んでみたいと思いつつ、 完成までに一年くらいかかるというところで途方も無い気持ちになってしまい 重い腰が上がらず。。。今シーズンも作らないまま終わってしまいそうな気配。 作ったことのある方、ぜひいろいろ教えてください。 春は何を仕込んでみようか。 次の季節がとても待ち遠しいです。 * * * 今月のお菓子と喫茶Dodoの焼き菓子、昨日から販売が始まりました。 熱いコーヒーと焼き菓子がとても恋しくなる季節。 心まで温まるようなDodoの焼き菓子。 おやつに、お手土産に、ぜひどうぞ。 今週は新しい商品もいろいろ入荷しています。 とてもお久しぶり。 トルコ、キュタフヤ陶器のデザインプレート。 色鮮やかで美しい伝統的


- 2016年11月10日
モロッコ便とチョコレートとホットワイン
寒くなりましたね〜。 日もどんどん短くなって、空もなんだかグレーがかってきて 着実に冬がやって来ていると実感する毎日。 寒さと強風で店頭のドアを閉めている時もありますが通常営業しておりますのでお気軽にお入りくださいね。 とはいえ本格的な寒さはまだこれからなので覚悟しないといけません。 みなさまも風邪など引かれぬようお気をつけくださいませ。 * * * 本日モロッコのアイテムが到着致しました。 バブーシュにミントティーグラス。 バブーシュは人気のマルチカラービーズのデザインがやっと届きました! 次回の入荷は今のところ未定ですので気になっていた方はぜひチェックしてくださいね。 色とりどりで華やかなミントティーグラスはパーティーシーンにもぴったり。 シャンパングラスやワイングラスとしてもちょうど良いサイズ感です。 どちらもクリスマスギフトにもおすすめしたいアイテムです。 Babouche ¥3,240 〜 ¥3,888
made in Morocco → detail Mint tea glass ¥972 made in Morocco → det


- 2016年10月20日
楽しい季節
最近お店までの行き帰りは、金木犀の香りにうっとり。 今年はだいぶ遅かったみたいですね。 10月も後半になりました。 ハロウィンにクリスマスに、これからのシーズンは楽しいイベントがたくさん。 先日、来月からのディスプレイに使うものを探しに、また実家の裏山へ行ってきました。 前にも書きましたがお正月飾りを作るときなど、何かとお世話になっている自然の宝庫なのです。 アザミがとっても綺麗に咲いていました。 夏より濃さを増した緑の中は、すこしひんやりしていてとっても気持ちがよかったです。 すこし早いですが来月から、店内はクリスマスを感じて頂けるようなデコレーションでお迎え致します。 ひと足早いクリスマスのワクワク感を味わいにぜひお立ち寄りくださいね。 そして既にお店にはホームパーティーをおしゃれに楽しく彩ってくれるアイテムが続々と到着しております! (画像をクリックして頂くと詳細ページに移動します。) 気分もハッピーになるパーティーアイテムで、楽しいイベントを更に盛り上げてくださいね (^ ^) * * * 昨日から10月分のお菓子と喫茶Dodoの焼き菓子


- 2016年9月21日
台風と栗
今日は第3水曜日ですが振替でオープンしております。 台風16号、昨日の午後はこの辺りもなかなか激しい雨や風でした。 みなさま大丈夫でしたでしょうか。 今日もまだ大きな水たまりがあったり、足元があまり良くありませんのでお気をつけ下さいね。 昨日の定休日は台風の影響で午後の予定がキャンセルに。 時間がぽっかり空いたので、栗を買ってきて家で栗きんとん作りをすることにしました。 栗ってとっても美味しいですが茹でたり皮をむいたりなかなか手間がかかりますよね。 かといって加工してある栗きんとんや渋皮煮は結構お値段がするのでなかなか手が出ず。。。 だから昨日のように外に出れず時間がたっぷりあるときにはちょうど良かったです。 日本茶とぴったりですがコーヒーにもなかなか合いますね。 有名な栗きんとんのような美味しさではないですが素朴でよいお味でした(^ ^) そして栗しごとにとっても活躍してくれたこちら。 ひまわりスプーン。 ヨーグルトやゼリーなど、デザートスプーンとしてはすこし頼りないこのギザギザしたフォルムと程よいサイズが栗の中身を掻き出すのにぴったりで大活躍


- 2016年9月14日
秋マルシェと焼き菓子と届きたて
植物たちも日に日に秋めいていきますね。 家の近くのザクロの木に実がたくさんなっていてとってもきれいです。 高校生の頃、学校にザクロの木がありました。 実がなっていても誰も採ろうとせず、私は密かに実を採りたいと思いつつずっと我慢していました。 (思春期でしたので。) でも高校3年生の今の時期、今年がザクロを採る最後のチャンスだと思い、高校生活に悔いを残さないためにも採ろうと決意。 高いところになっていたので、塀に登ったりして苦労しながらついに念願のザクロを手に入れたのでした。 そしてそれを好きな男の子に見られて少し引かれてしまったというザクロのような甘酸っぱい思い出。 ザクロの木を見て久しぶりに思い出しました。 * * * 秋の藤が丘マルシェ、early bird が10月2日(日)に開催されます! 今回も出店させて頂きます。 秋の朝の空気は本当に気持ちが良いので、季節ごとに行われる藤が丘マルシェの中でも特に楽しみ。 みなさまもぜひ遊びにいらしてくださいね。 お菓子と喫茶Dodo 2ヶ月ぶりのDodoの焼き菓子、真夏はお休みしていたプルーンのパウン


- 2016年9月8日
今月の焼き菓子と東欧のアイテム
今週は仕入れで久しぶりに県外へ。 県外どころか最近ほとんど藤が丘周辺から出ておりませんでした。 馴染みの街はとっても過ごしやすいですが、たまには外に出て違う土地の空気を吸うのも大事ですね。 頭の中にまた新しいことが入るスペースができたような感じでリフレッシュできました。 それにそれに。 素敵なものたちとの新しい出会いもありました!! まだ少し先になりそうですが今からご紹介できる日を考えてわくわくしています。 素敵な形でみなさまの目に届けられるように頑張ります。 そんな感じで、今日からまたここ藤が丘でいつも通りお店を開けておりますのでお気軽にお立ち寄りくださいね(^ ^) そして、先月はお休みさせて頂いた “お菓子と喫茶 Dodo“ の焼き菓子。 今月は来週水曜日、9/14(水) から店頭に並びます! 真夏の間はお休みしていたパウンドケーキも届く予定です。 どうぞお楽しみに♩ * * * リトアニアのウッドコースターやポーランドWiza社のマグカップなど東ヨーロッパのアイテムが再入荷しています。 Wood Coaster ¥648 made in


- 2016年8月24日
小さなボウル
お盆が過ぎて、気温はまだまだ高いですが、空模様はだんだんと秋の気配。 空の青色は濃くなって、雲が途切れ途切れだったり、 夕暮れはピンクと青が混ざって幻想的。 夏から秋へ向かうこの時期はちょっと切ない気分にさせられて、 でもそれが嫌ではない、なんだか複雑な心持ち。 。。。と去年も同じようなことを言っていた気がします。 夏もいいけど秋もとっても楽しみ。 四季のある国に生まれてほんとによかった〜! 季節の変わり目はいつもこんなようなことを言っている気がします。 梅干しに続き、今年は干し柿にも初挑戦する予定なのです。 秋、楽しみです。 * * * 毎日の食事で使う器。 食器が好きで器をたくさん持っていても、使う頻度の多い器は限られているという方が多いと思います。 私も器が大好きなので、Oranzovyで扱うものをセレクトするときは、デザインが素敵で毎日の食事にも使い易いアイテムを選ぶことを心がけています。 お気に入りの器でごはんを食べると気持ちも満たされますよね。 そして、毎日使えるアイテムだけど意外とそう思われていないのかも?と思うのが、小さめのボウル


- 2016年8月18日
夏休みと水玉のお茶碗
今週は昨日まで3日間お休みを頂き、今日から通常通りオープンしております。 お休み中に行ったお盆のお参り。 年に2回お参りするだけですが、みんなで合唱するお経やお坊さんの説法がいつもなかなかおもしろくて楽しみです。 ちなみに今回の説法はお釈迦様の姿勢についてのお話でした。 それからお休み中、何年か振りに川に遊びに行きました。 ご近所さん家族の子供たちと川で魚を探したり、自然の中でご飯を食べたり、 なんだかとっても夏休みっぽくてよかったです。 * * * 少し前に入荷した昭和のデッドストック品、水玉模様の飯碗。 この昔ながらのレトロな水玉模様の器、目にしたことのある方も多いと思います。 現在は復刻版なども出ていますが、もともとは長崎県の波佐見で作られていたものだそうです。 化粧掛け水玉文と呼ばれる、透光性のある磁器土に化粧土をまいてその上から水玉文を削り出すという技法が施されています。 化粧土をまいた部分が焼成後に紺色になっている部分で、手で削った水玉の部分が白く抜けた状態になっています。 削られた水玉の部分は生地が薄くなっているため、光に当てると透


- 2016年8月10日
パンジーのスプーン
いよいよ危険な暑さとなってまいりました。 昨日は車を運転しようとしたら中は灼熱。 とりあえず車にエンジンをかけてクーラーをつけてしばらく待とうとドアを閉めた瞬間。。。 気づいたときにはもう遅かったです。 なんとケータイや財布など、自分以外全て車の中に入れた状態でインロックしてしまいました。 今の時代の車はあまりインロックとかにならないんでしょうか? 私が乗っているのは手でクルクル回して窓を開けるようなとってもアナログなタイプなのです。 あまりの暑さでいつもに増して頭がぼーっとしていたのだと思います。 すごくすごく焦りましたが大家さんに助けて頂いて事なきを得ました。 本当に助かりました。反省です。 * * * 欠品していたフラワーカトラリーのパンジーのスプーンが本日入荷致しました。 可愛らしさの中にどこか懐かしさの漂うレトロな雰囲気に心惹かれます。 細かなディテールまでしっかり作られたメイドインジャパンのカトラリーです。 お盆休み、久しぶりに再会する方へのちょっとした贈り物にもおすすめです。 Flower Cutlery each ¥324 mad


- 2016年8月1日
カラフルなテーブルウェア
8月がはじまりました。 明日8/2(火)は定休日となります。 どうぞよろしくお願い致します。 【8月のお休み】 8/2(火) 8/9(火) 8/15(月)〜8/17(水) 8/23(火) 8/30(火) ※8/15〜8/17は3連休とさせて頂きます。 * * * この土日に藤が丘の町の夏祭りがありました。 会場の小学校に近づくと聞こえてくる盆踊りの曲や和太鼓の音。 子供の頃に行っていた町内のお祭りを思い出して懐かしさで胸がいっぱいに。 噂に聞いていたダンシングヒーロー(80's 荻野目洋子)。 想像以上の盛り上がりでした。 本当に老若男女という言葉がぴったり、小さな子も思春期の子も赤ちゃんを抱っこしたママも、お年寄りもみんな一緒にダンシングヒーロー。 最初は笑って楽しく見ていたのですが、あまりに笑顔に溢れた幸福感の漂う情景にだんだん感極まってしまいました。 改めて藤が丘が好きになりました(^ ^) * * * 今日はRICE社のカラフルなメラミンウェアを改めてご紹介です。 オープン当初から取り扱いしているRICE社のメラミンウェアは、抜群の発色の