

- 2019年1月5日
新年
【1/3(木)・1/4(金)に福袋をご購入いただいたお客様へ】 昨日までに2019年の福袋をご購入頂いたお客様へ、中身の商品についてお伝えしたいことがございます。
大変お手数ですが、店舗(052-771-3353)までお電話頂くか、info@oranzovy.ocnk.net へメールにてご連絡いただけますでしょうか。
申し訳ございませんがどうぞよろしくお願い致します。 * * * 改めまして、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 お正月休みはみなさまゆっくり過ごされましたでしょうか。 私は大晦日の夜に実家へ。 もしかしたら初めてかもしれませんが、紅白を最初から最後まで見ました。 けん玉に固唾を飲み、 ほ〜この人が米津玄師という人なのかと学び、 ユーミンの「やさしさに包まれたなら」では涙を流し、 この人今いったい何歳なんだ!?とか このグループの中で誰の顔がタイプかだとか やいやいいいながら、 紅白っていいな〜としみじみ。 お正月は祖父母の家でおせちを食べて、お酒を飲んで、恒例の百人一首。 なんとも平和な年末


- 2018年12月14日
話題の
先日の藤が丘マルシェ、とーっても寒い中お越し頂いたみなさま本当に本当にありがとうございました! 次回は来年の3月予定。 またぜひ出店したいと思っておりますので来年もどうぞよろしくお願い致します。 * * * テレビが壊れたのをそのままにしていてもう2年ほどテレビのない生活。 (なんとなく東京オリンピックまでには欲しい気がします。) テレビがないとCMを見ることがないので話題についていけないこともしばしば。 どうやら最近CMやワイドショーで話題らしいあれ、皆様はご存知でしょうか。 実は密かにOranzovyでも使えるんです。 スマホ決済の “Pay Pay“。 レジ横のこれを見たお客様が、CMでやってた!とか ワイドショーで特集してた!などと教えて下さり、 あら?何だか思っていたより話題なのかも?と思い始め、今さらながらのお知らせです。 アプリをダウンロードすると近くでPay Payを使えるお店が地図で出てくるので分かりやすいですよ。 よろしければOranzovyのお買い物にもご利用下さいませ(^ ^) * * * 今年も、期間限定でモロッコのミン


- 2018年12月7日
日曜日は今年最後の藤が丘マルシェ
今年もかわいい冬の花をちょっとだけ植えました。 葉ぼたんを見るといよいよ年末だなという気分になります。 いよいよ明後日、日曜日は今年最後の藤が丘マルシェです! この時期だけの特別感が味わえる冬のearly bird。 各お店にホリデーシーズンのラインナップが華やかに並びます! Oranzovyからはクリスマスオーナメント、ストール、冬季限定のチョコレートやRice社のテーブルウェアなど、とびきり華やかに。 毎年、年末年始に向けて新調される方の多いバブーシュも今週たくさん届きましたのでお持ち致します! 日曜日は冷え込みそうなのでぜひしっかり温かくして、遊びにいらしてください。 みなさまのお越しをこころよりお待ちしております! early bird -藤が丘マルシェ- 12/9(日) am9:00〜pm12:00 場所:名古屋地下鉄東山線またはリニモ「藤が丘駅」から徒歩1分 マクドナルド裏手の公団住宅前の広場にて開催 出店者:コハルベーグル・珈琲豆ストア コモン・豆粋・お米工房・タルティーヌ・エーテル・ケースケファーム・シャンパンブランチ・アトリエ凛


- 2018年11月17日
New Arrivals
また今週からぐぐっと冬が近づいたような冷たい空気。 毎年この時期になるとあるものを探しに来てくださる方がいらっしゃいます。 それはキャンドル。 最初はクリスマスに向けておうちに飾る用だと思っていたのですが、みなさんサイズを気にされているご様子。 しかもその探されているサイズがみなさん同じなのです。 よくよく伺うと、近くのどこかの幼稚園で毎年この時期、こどもたちがランタンを作り、キャンドルサービスをするイベントがあるそう。 そしてそのランタンに入れるキャンドルを探しているとのこと。 小さなこどもたちが自分で作ったランタンにキャンドルを灯す会。 何て素敵でかわいいイベントなんでしょう。 しかしながら、残念なことに今年は丁度良いサイズのキャンドルの入荷がないのです! すでに何人かのお母さんが探しに来て下さったのですが、お役に立てず申し訳ありません。 私にとっては毎年キャンドルを探してご来店くださるママがいらっしゃると、今年ももうすぐクリスマスだなあという気持ちになる風物詩のひとつ。 来年はかわいいキャンドルが入荷できると良いなあ。 * * * 今週は入


- 2018年3月23日
RICE 2018 Spring & Summer
先週一気に桜の蕾が膨らんで、少しだけ咲き始めた木もあって今年は早いなあ、なんて思っていたら。 今週前半は冷たい雨が続いて冬に逆戻り。 冬将軍がまだ近くにいたとは。。。 もう春だと思って油断するなよ、と言われているようでした。 やっとこれで春になりそうですかね。 藤が丘の桜の満開は来週末くらいでしょうか。 先日お客様から立派なローズマリーと月桂樹の木を頂きました! このローズマリー、なんと、effeで売ってる料理用のローズマリーを挿し木して育てたのだそうです。 effe(エフ)とは藤が丘駅前にある成城石井などが入っている店舗なのですが、 そこに入っている八百屋さん、ハーブが種類豊富でとってもお値打ちなのです。 それにしても挿し木でこんな風に育てられるなんて、尊敬してしまいます。 化学肥料や土などは使わず、有機栽培で4年間大事に育てられたそうです。 お店の前にグリーンが増えて、ほのかにいい香りも漂ってとってもうれしいです。 本当にありがとうございました! 今晩のメニューにローズマリーやローリエを使いたいわ、と思ったらぜひチョッキンして行ってくださいま


- 2018年1月5日
2018年
新年、明けましておめでとうございます。 みなさま本年もどうぞよろしくお願い致します。 1/3(水)より初売りが始まっております。 お越し下さったみなさまどうもありがとうございました! おかげさまで福袋は完売致しましたが RICEのメーカーストックセールやインポートのウィンターアイテムセールなど、引き続き行っております。 そして恒例のお年玉ガチャガチャはまだたっぷりございます(^ ^) サービスチケットとちょっとしたおまけのプレゼント、実はこっそり当たりも入れております。 明日からの3連休、お時間ございましたらぜひお立ち寄りくださいませ。 * * * お正月は今年もたくさん食べて呑んで寝て、のんびり過ごさせて頂きました。 元旦にお参りに行ったお寺での若いお坊さんのお話。 そのお坊さんは子どもの頃からお正月や誕生日など、他の日と変わらないただの一日なのにその日だけ騒ぎ立てることに違和感を感じていたそうです。 でも普段はただ過ぎてゆく毎日の中で、正月や誕生日はその一日を特別に感じながら過ごすことができる日。 一日一日が尊いものだと気づかせてくれる日なの

- 2017年12月28日
初売りのお知らせ
2017年の営業は本日を持って終了させて頂きます。 Oranzovyに関わってくださった全てのみなさま、今年も本当にありがとうございました。 本年もたくさんのみなさまにお越し頂き、楽しく素晴らしい一年を過ごすことができました。 離れた場所からOranzovyを見つけて下さりオンラインストアを訪れて頂いたお客様も本当にありがとうございます。 いつもお世話になっているメーカー様、そして支えてくれる友人や家族にも心より感謝致します。 2018年も何卒よろしくお願い致します。 みなさま、よい年末年始をお過ごし下さい。 Oranzovy 佐々木 葵 * * * 新年のOranzovyは1/3(水)よりスタート。 初売りのご案内です! ** 福袋 ** ¥3,240- 2018年も福袋をご用意しております! 中身はデンマークRICE社のアイテムがぎっしり。 価格にして3倍相当のものが入っているとってもお得な福袋。 Oranzovyでは販売していないメーカーストックアイテムが入っております。 RICEファンのみなさまはお見逃しなく!! ** SAL


- 2017年12月21日
お店までの道案内
いよいよクリスマスイブまであと2日! ということは、今年ももうすぐ終わってしまうんですねえ。 学校やお仕事が冬休みに入ると、遠くから足を運んで下さるお客さまもいらっしゃって本当にうれしいです。 ありがとうございます! Oranzovyは、名古屋市営地下鉄またはリニモの藤が丘駅から徒歩5分ほどの場所にあるのですが、 大通りから一本入った場所にあるので、少し迷われるかもしれません。 今回は藤が丘駅から徒歩での道のりをご案内しますので、お越し頂く際の参考にしていただけたらと思います。 まず、市営地下鉄藤が丘駅の北改札から2番出口を出て左方向へ。※リニモの場合は1番出口を出て左。 (正面にミスドさんが見えます。) カラクリ時計のある広場を通り抜けて「藤が丘駅南」のスクランブル交差点へ。 ミニミニさんの方向へ斜めに横断。 そのまま西の方向へまっすぐ。 (アパマンショップさんやソフトバンクさんがあります。) 本屋さん(こみかるはうすさん)の角を左折。 ハンバーガー屋さん(ソウルダイナーさん)、の前まで来たらもうOranzovyが見えます! ※2018年6月現


- 2017年11月17日
冬マルシェ
寒くなりました〜! いよいよ冬の気配です。 今年最後の藤が丘マルシェが12月3日の日曜日に開催されます。 今回はまた、新しい店舗も仲間入りしてさらに素敵なマルシェになりそうでとっても楽しみです! Oranzovyは、オーナメントやRiceのカラフルなテーブルウェアなどホリデーシーズンのお部屋をとびきり楽しく彩る華やかなラインナップ。 もちろん定番のバブーシュ、ブルキナバスケットやフリークロスなども。 そして、好評頂いているマルシェ限定のはしおき市も開催します! お正月モチーフのはしおきも並びますのでお楽しみに(^ ^) みなさまぜひご予定に入れて頂けましたら幸いです。 いつものように、藤が丘マルシェのfacebookページでは出店者を順番に詳しく紹介して頂いておりますので そちらもぜひご覧ください。 藤が丘マルシェのfacebookページ * * * 今月初めにご紹介させて頂いた、南仏 “サンタール・エ・ボーテ” の限定パッケージのハンドクリーム。 あっという間に完売してしまったブルーのパッケージのホワイトティーが再入荷致しました! 紅茶のような


- 2017年11月9日
恋人たちのクリスマス
行く先々でクリスマスソングを耳にする季節。 マライアキャリーの恋人たちのクリスマスを聞くと思い出すできごとがあります。 高校2年生のころ。 ちょうど秋から冬に向かう時期の体育の授業で、創作ダンスの期間がありました。 高校生の頃の私といえば、勉強について行けずとても落ちこぼれていたのですが 創作ダンスの授業ではなぜか班のリーダーに。 そのときのダンスに使った曲がマライアキャリーの恋人たちのクリスマスだったのです。 ちなみに体育の授業は男女別々でした。 ダンスは創作なので自分たちで作ります。 男女混合の授業だったらとてもできないようなふざけた振り付けを考えたことを記憶しております。 そのふざけた踊りをみんなで真剣に練習。 頭のいい真面目な子たちもふざけた踊りを一生懸命練習してくれました。 そして最後の授業で練習の成果を発表したときには何ともいえない達成感を味わったのでした。 その学期の通知表の体育の成績は10段階評価でなんと10。 とっても怖い体育の先生が、あんなふざけた踊りをした落ちこぼれの私を評価してくれたことが、 何だか泣きそうになってしまうく